LIFE

僕がブログを書き始めた3つの理由。何のために働くのか?・【鴨頭嘉人】さん・【マナブ】さんとの出会い

投稿日:2019年10月24日 更新日:

なぜ僕がブログを書くようになったのか。少し過去をふりかえって考えてみました。皆さん人の心境の変化、急に仕事が変わった、なんか性格も変わっている、みたいなとき、なんでかなーって気になりますよね。

私自身、ネットで何かをやるとか、今は当たり前になったSNSも、基本反対派の人間でした。正直、「SNSは暇人がやるもの」とか、なんかオタクなイメージを持っていました。でも今は違って、ネットの世界のすごさに惹かれていっています。「今更かい!!」って言われるのはわかっています。まあ今更なんです・・・。

僕は、普通にサラリーマンをしていて、しかも営業職です。コミュ障でもなく、ほどほどに人当たりもよく、波風立てずなんとかやっていく平均的なサラリーマンだと思います。プライベートもそれなりに充実していて、家族にも恵まれていますし、営業でもぼちぼちの成績は上げていて、お金がある訳じゃないですが、贅沢しなければ、特別お金に困ったような事もないです。

このイメージだとできるビジネスマンですね・・・。

なので、別に副業なんてしなくてもいいんじゃないの?今の仕事を普通にやれば良いんじゃないの?と、思われるかもしれません。でもある時から、このままでいいのかなーと、漠然とした不安というか物足りなさのようなものが芽生えてきました。特に子供が生まれてから少しづつ心境が変わっていったような気がします。

それではその心境の変化と、その時々で出会った人、書籍などをご紹介しながら振りかえってみますね。

なんのためにこの仕事をしているのか?と、言われて【体験談】

まず心境の変化が起きたのは、2017年の3月頃。上司からの「なぜこの仕事をやっているのか?」、「お金を稼ぐためなら他にも仕事は山ほどある」、「なぜこの仕事なのか一度考える時間をとってもいいだろう」という言葉でした。上司としては、もっと仕事に力を注いでほしい、この仕事のやりがいを感じてほしいという思いから言われたのだと思います。私はこの言葉を聞いて、「なんのためにこの仕事をしているのか?」割と真剣に考えました。こういうとこけっこう真面目なんです・・・。

今までは何のために仕事してるかなんて深く考えた事もなく、「お金を稼ぐため、家族を養うため、お客さんに喜んでもらうため」とか、普通そんな感じでしょ。くらいにしか考えていませんでした。仕事しないと生活できないからするのが普通でしょ!という感覚です。

でも上司は、「食うためだけなら動物と一緒だ」と言われていました。なるほど確かにそうだと思った僕は、さすがに動物と一緒と言われてなんだか情けなく、あれこれ考えるようになりました。当然すぐに答えは出ませんが、その頃から仕事に対していろいろ考えるようになりました。

鴨頭嘉人さんとの出会い【体験談】

鴨頭嘉人とは?

炎の講演家 鴨頭嘉人 公式ホームページより引用

19歳で日本マクドナルド株式会社にアルバイトとして入社。4年間アルバイトを経験した後、23歳で正社員として入社。30歳で店長に昇進。32歳の時にはマクドナルド3300店舗中、 お客様満足度日本一、従業員満足度日本一、 セールス伸び率日本一を獲得し最優秀店長で表彰される。 その後も最優秀コンサルタント。米国プレジデントアワード。 米国サークルオブエクセレンスと国内のみならずワールドワイドの表彰も 全て受賞する功績を残す。

現在は人材育成・マネジメント・リーダーシップ・顧客満足・セールス獲得・話し方についての講演・研修を行っている日本一熱い想いを伝える炎の講演家として活躍する傍、株式会社3社の経営とNPO法人1社の経営、出版社とクラウドファンディング社も運営。著者としてもリーダー・経営者向け書籍を中心に13冊(海外2冊)の書籍を出版する作家としても活躍。さらには「良い情報を撒き散らす」社会変革のリーダーとして毎日発信しているYouTubeは総再生回数は1億回以上再生され、チャンネル登録は75万を超す、日本一のYouTube講演家として世界を変えている。

鴨さんとの出会いのきっかけ

2017年11月後半。仕事で5分間スピーチをすることになり、何気なくyoutubeで、「5分スピーチ」とかで検索したら、トップに出てきたのが鴨頭嘉人さんでした。これが初めての出会いです。出会いといっても、あくまでもスマホ越しです・・・。スキンヘッドで声は元SMAPの中居くんみたいな感じで、なんともインパクトが強かったのを覚えています。そんな人が、ホワイトボードをバックに喋っていたので、最初はなんか胡散臭い動画かと思って閉じました・・・。でもなんだか気になって、再度開いて見てみました。

すると、なんか見た目からは想像つかない、いい感じの話をされていました。、20代前半からいろいろ本を読んだりしていたので、精神論みたいなのも割と受け入れられる方だったので、私はわりとすんなり鴨さんのファンになりました。しかし、妻に見せた時はインパクトの強さと、喋り方がいまいち合わなかったみたいで、「ちょっと聞きづらいなー」みたいな感触でした。

夫婦で鴨さんのyoutubeにはまった理由

でも僕は毎日のように車の中で移動中に聞いたり、洗濯物を干しながら聞いたり、ほんと毎日のように聞いていました。いいなと思う内容や、妻が悩んでいた部分の解決策になりそうな内容は、シェアして見てもらったりしていました。するといつの間にか妻もはまってしまい、職場で昼休憩に聞いたりしていたようです。

鴨さんのyoutubeは、どの内容を聞いても、気持ちが前向きになる、なるほどと思える、自分を変えようと思える、基本的に自分にとってはプラスの要素ばかりです。

でもそんなの聞いているだけで何か変わるの?

皆さんそう思われますよね・・・。でも僕は変わりました。鴨さんもいっていますが、「心が先!現実は後!」。まず心、意識が変わります。心、意識が変わると、自ずと言葉や行動も変わってきます。行動が変われば、現実、未来が変わります。ポジティブな心に変われば、明るい未来を引き寄せやすく、ネガティブな心だと暗い未来を引き寄せやすくなると思います。宗教っぽいと思われると思いますが、僕自身が実際にこういう体験はしてきています。

営業という仕事柄、周りからもこういう話はよく聞きます。暗い顔していればそういうお客さんが付き、明るい顔していればいいお客さんがつく。みたいなことはよく言います。「楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しい」といった言葉もありますね。やっぱり心が先、現実は後なんだと思います。

話を戻すと、鴨さんのyoutubeを聞いていると、私は心がポジティブな方に変わるので、結果プラスの行動をしやすくなっているのだと思います。なので、心が変わり行動も変わり、目の前の現実が変わった経験もして、どんどんはまって行きました。

鴨さんとの出会いがあって、今までだったらしてこない選択をしてきた結果の今があると思います。

余談ですが、妻からすると、私は元々プラス思考な人間なんだそうですが、自分ではそんな風に思っていませんでした。もちろんいつも前向きなわけではなく、ネガティブになる事も多々あります。でも鴨さんの話を聞いていると、だんだんと前向きになり、行動が変わっていると感じます。ちょっと今は、ネガティブな自分に浸っていたいという時は、あえて聞かずに休むのもいいと思います。自分はそうしてます。

鴨さんのyoutubeを見て聞いた効果

そこまで推しておいて、具体的に何か効果あったの?

何度もお話していますが、まず心が変わります。そして、言葉や態度、行動が変わります。そして現実が変わっていきます。今までだったらしていないであろう選択をしているんです。小さなことかもしれませんが、保護者役員の会長をしてみたり、新しいことにチャレンジしてみたり。鴨さんの動画は本当に学びがたくさんあります。話し方、上司のあり方、ビジネスの話など、多方面の話をしてくれています。そして自分の人生を考えるたくさんのきっかけを与えてもらっています。

マナブさんとの出会い・副業

そして最終的にブログを書くようになった一番のきっかけは、マナブさんです。いつものようにyoutubeをみていたら、マナブさんの動画が目にとまりました。ブログやエンジニアの仕事で、ノマド生活を送っているという動画。いやーこんな世界があるんだなーって知りました。普通に生活の中で、ブログをみたりしていることはありましたが、これを仕事としてたくさん稼いでいる人がいるなんて考えた事もなかったです。

単に稼ぐだけでなく、どこでも仕事できる、会社に拘束されない点が魅力的でした。僕は、今の仕事が土日出勤なので、家族と休みが合わず、子供と遊んだりすることがあまりできていなかったんです。お金を稼いでいればいいという感じがなくなり、やっぱり好きなことする時間や、家族との時間も大事にしたいと思うようになり、まずはブログからやってみようと思い今に至ります。

今後は、youtube、プログラミングなどもやっていこうと考えています。すぐすぐに稼げるとかではないけど、今現在ブログを書いていて楽しくなってきたので、自由な暮らしを目指してやっていきます。

フリーランス

最後、かなりざっくりとなってしまったので、また別の記事で深掘りしていきます。マナブさんの動画を貼っておきますね。

このサイトについて

ここには、自己紹介やサイトの紹介、あるいはクレジットの類を書くと良いでしょう。

検索

-LIFE

PAGE TOP

Copyright© akiyanblog趣味の事 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.